一部追記いたしました
crystalmountainさんの木陰の風景の水槽を上から見るのにトラバです ![]() ![]() 左からミリオフィラムマトグロッセンセ ロタラナンセアン ロタラセイロン 一部ロタラインジカ グリーンロタラとなっていて右側にはクリプトが植えてあります ![]() ![]() 横からも写真ものせてみました 道の部分だけ大機とブライトサンドを盛って高くしています! 他にもなにかリクエストがあれば言って下さいね〜 ![]() 水草が2:1になるように植えてみました 前回のコンテストの時に真ん中で分けていましたが今回は 中心をずらしました、 今回初めての化粧砂でしたが当初からやろうと思っていた事に 前面の底床を出来るだけ薄くする事でした そうする事によって限られた視界のなかで底床面積を広く使えると 思ったからです わりとうまくいっているんじゃないかなぁ? ※☆※☆※☆※☆ 本日モスのトリミング 手で行うと取れてしまうので100円ハサミを使ってじっくり行いました ところどころボルビがあるので切らないようにするのがなかなかシンドカッタ! 自分ではかなり満足なトリミングになりました コケ? ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ ![]() (っ ≡つ=つ ./ ) ババババ ( / ̄∪ 前回水面近くのガラス出来る白いヤツを除去する方法を紹介しようと言っていましたがなかなかできないでスンマセン。でも実際読みたいのかな?もし興味がある方がいらしたらコメント欄に下さい、そしたら記事にするのが早まるかも…w ▲
by blacklayout
| 2007-01-28 22:00
ポッドキャストだとみんなが観れない場合があるのでエキサイトにも
動画を アップしました ポッドキャストで見たほうが画質も音もいいのでぜひおすすめです (倍くらいあると思います) チラ見にはこっちもいいかなw 動画 ▲
by blacklayout
| 2007-01-23 06:35
| ビデオキャスト
皆さんもADAのメルマガを読んでいると思いますが
今度『そのときは彼によろしく』って映画でアクアがでてくるそうで ADAがかなり協力しているそうです、 映画がきっかけでアクアに興味をもったり再開する人がでてくるかもw 少し世の中にアクアっていう趣味が浸透するんじゃないでしょうか? ってストーリー全然知らないのですけど… 長澤まさみ さんが出るようです で「メルマガ」ですけどなかなか雰囲気の伝わってくる 読んでいてワクワクする内容でしたので ここで紹介させていただきます ☆☆☆ 先週も紹介させていただいたように、ネイチャーアクアリウム・ギャラリーの水槽が映画『そのときは彼によろしく』の撮影のため東京の東宝スタジオに移動され始め、13日にはミニ水槽から120Hの水槽計11本が一気に運ばれました。 今回運んだ水槽は物語の中に出てくる水草ショップの店内に設置されると聞き、私も同行したのですが、スタジオに入った瞬間…びっくり大興奮してしまいました!!レトロでおしゃれな店内がすでに完成してしていて、水槽の設置を待つのみの状態になっていたのです(>_<) こんな店内に水槽が置かれたら…♪♪と、はやる気持ちを抑えて作業に取りかかり、約一日がかりで完成したセットの全体図を少し離れ見てみると、あまりのキレイさに目がはなせなくなってしまいました。物語の中のイメージでしかなかったショップが現実となってそこにあるのは本当に感動でした! 今から上映が楽しみです(^-^) この水槽と運搬と設置の様子は、のちのちAJでご紹介させていただくのでお楽しみに。 ☆☆☆ ここに載せるのに一応問い合わせしたとこと以下のようにOKをいただきましたw 「ADAとしましては、このメールマガジンについて特に転載を禁じているわけではあり ませんので、ご自由に使用ください。」 これがきっかけで 水草って言葉がもう少し説明しやすくなればいいなぁ(笑) そのときは彼によろしく ADA ADAメール会員募集フォーム コケ? ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ ![]() (っ ≡つ=つ ./ ) ババババ ( / ̄∪ ところで、 誰かビピパラが余っている人がいらしたら別けていただけませんか? ![]() 水草交換掲示板にのせましたw ▲
by blacklayout
| 2007-01-22 20:58
| 雑記
はじめに
今回の長いです 昨日は土曜日、メンテナンスdayでした 今回は僕のメンテナンスについて書きたいと思います 今回のパターンは基本パターンでフィルタの掃除とか普段やりません、フィルタの掃除は半年か一年に一回メインかサブのどちらかをやります。モーターヘッドの掃除は月一くらいやるかな。 では長くなりますがおつきあい下さいw ※このやり方はあくまで僕のやりかたですので試される方はあくまで自己責任でお願いします、とくにパレングラス、割れても責任持ちませんので。 ![]() ■ガーデニング用シート ベランダ菜園にも役立つ優れもの! ■ぞうきん でかめがおすすめ、使い古したバスタオルが良いっす ■砂利スコップ 穴があいているので色々と便利 ■中和剤 何でもいいと思います ■ホース ホームセンターで激安、細めなので細かい作業が出来る ■ハサミ 100円 ■ピンセット いちばん高価、1000円くらいした ■ホースクリーナー フィルタのホース内を掃除できる ■激落くん メラニンスポンジ ■注射器 パレングラスの掃除に使用 ■リシアストーン おもりとして使用 ■輪ゴム2個 ホースとリシアストーンなどを固定する ■歯ブラシ 色々w ■ネット 大、小二つあると良い ■バケツ ![]() 電源などは切ります 水槽から色々と取り出します このとき水位は10センチくらい下げてから行うといい フィルタも止めています。本当は水を抜いておけばバクテリアの酸欠防止で安全ですが2時間くらいなら今のところモーマンタイです ![]() ガラス製品を漂白します(キッチンハイター希釈液) 吸盤はいれないでねw ![]() ガラス製品を漂白している間にホースクリーナーでホースの掃除です、この掃除をマメにやっておけば水流低下しにくいようです ![]() ホームセンターでゲットしたホースにピンセット&リシアストーンを付けます ![]() リシアストーンを付けた方をバケツへ これが重しになって排水中にバケツからホースが飛び出るのを防ぎます ![]() ピンセットにくくり付けているので細かい石の間にもらくらく攻め込みますw 吸い込む加減はホースを握って加減しています ![]() 水槽の前面から2センチくらい吸い出します ![]() マグネットクリーナーでおとしきれないコケをおとします、底の方や、流木とガラスの間などマグネットクリーナーでは入れないとこもやります。 このとき魚がよって来て邪魔ですw 三角定規は色々使いましたがアクリルの製図用がおすすめです ペラペラのヤツはダメ ![]() シリコン部分は歯ブラシで優しく掃除します ![]() 終わったら換水して水を入れます ここで砂利スコップが大活躍です(リセット時以外役立っていない方必見w) ![]() さっき抜いた砂を米を研ぐ感じで洗って(ソイル?んなもんそのままよ)コップに入れます ![]() 奥から サラサラ〜っと入れて行きます 週一でやると丁度良く 「崩れ」「戻し」がサイクルします ![]() 水面のゴミをネットですくいます、最後にガラス面についたゴミを歯ブラシで 「スー」とやれば一網打尽 ![]() 今回のさようなら 浮き草はあっという間に増えるなぁ 決して自然界に捨てない事! ![]() パレングラスの掃除 注射器ワンプッシュで中の水を満タン入れる事が出来ます ![]() 中の水を出す時は「ブンブン」ふります これを10回くらい繰り返して塩素の匂いがしなくなったら終わり リリィパイプは水ですすげば擦らなくても綺麗になっています つけ置きは大体30分から2時間、水槽の掃除をしている間で十分です 給水管を水槽にセットしたとき中には空気が入っていますよね、そのまま電源を入れると空気がフィルタに入るので僕はバケツに排水して空気が抜けてからフィルタにつなぎます。あと電源をいれた最初の水が濁るのでバケツに少しだしてから水槽に戻しています 大体こんな感じです みなさんはどうですか? いろいろな感想アドバイスおまちしております! 次回は「水面近くに出来る白ヤツを撃退シル」「ADAのメルマガのこと」を書きたいと思います コケ? ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ ![]() (っ ≡つ=つ ./ ) ババババ ( / ̄∪ ▲
by blacklayout
| 2007-01-21 09:25
更新が遅くなってしまいましたスンマセン
では日常管理について書きたいと思います 前回のメンテは13日(土)です 僕は毎週土曜にメンテをしています そして「金曜日」に消灯の日を設けています 毎週金曜日はエアレーションだけして点灯はしていません これが結構いい感じなんですよ〜 ![]() 何か反射して写ってしまいましたが… 液体肥料も入れていますが自作のモノなのであまり参考にならないと思います、 量は1ccだったり3ccだったり0だったり草の様子やガラス面のコケをみて調整しています ちなみに今週は 日曜日3cc 月曜日3cc 火曜日0(添加忘w) 水曜日1cc 木曜日0(添加忘w) 金曜日消灯でした ではでは本題の一週間で発生するガラス面のコケの画像ですw ![]() 石巻GUYの健闘むなしく緑色になっていますw ![]() そこで 秘密兵器の登場です ![]() マグネットクリーナーです これなら水槽に手を入れなくても「マグネットパワー」でゴシゴシ出来る訳ですw 理想は毎日ゴシゴシがいんですけどなかなかね、 でもこれで2〜3往復させるとコケ取れますw いままで三角定規で掃除していた時間が大幅に短縮されてかなりオキニです ![]() わかりづらいですけど左半分はゴシゴシ後ですw このマグネットクリーナーは色々なメーカーから出ているのでADAである必要は無いと思います おすすめはブラシ面がマジックテープの様に「ツメ」になっているモノがよさそうです 昔、やわらかいタイプのモノ使っていましたが全然取れなかったので… 明日は土曜日なのでメンテの日 出来るだけ細かくレポできるように頑張りますねw コケ? ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ ![]() (っ ≡つ=つ ./ ) ババババ ( / ̄∪ 写真ブログ作りました ▲
by blacklayout
| 2007-01-19 22:41
え〜次回はメンテの記事を書きますね
今昼休みを使って予告を書いているわけですw 先週の土曜日にメンテしてからノーメンテナンスです いつもマグネットでゴシゴシするんですがめんどくさくってヤッテネ (タイマー制御の為) もちろんエサはあげてますヨ なんだか僕の水槽全くコケが無いみたいな写真を載せていますが 今朝みたらガラス面にちゃんと(?)コケついていますので 安心して下さい 今夜あたりガラス面に着いているコケをドアップで撮りたいと思います ミタクネーカw みたくねーとか言われるといけないのでコメント拒否ですw 見たい人はクリック ![]() みたくない人はクリック ![]() ▲
by blacklayout
| 2007-01-18 13:00
| 雑記
実は地味にブログのタイトルを替えました
ク・ログ水草水槽 から クログ水草水槽 へ 追記 みなさんほんとやさしいですね こんな記事にレスくれるなんて ほんとこころやさしいなぁ ▲
by blacklayout
| 2007-01-15 12:44
| 雑記
|
記事ランキング
ブログパーツ
訪問ありがとうございます
![]() アクアにバイオと ちょっとしたデザインを。 ![]() ![]() ![]() ![]() iTunesに ドラク&ドラップして 下さい 昔の水草熱がぶり返してしまい嫁に子供に怒られながら奮闘中。 コメントお気軽にお願いします ☆☆☆友達リンク☆☆☆ ━━━━━━━━━━━ AM3 食べられません。 独りよがりなアクア日記 にわとりの『にわとりだよ全員集合!』@ふぐ AP+_2.0 AQUARIUM,PHOTO,+ enjoy aqua! syoki1234とネイチャーアクアリウムの世界 ALL BLUE mini Aqua garden blog THE NATUREAQUARIUM フォロー中のブログ
HEROS CAFE C... f ACTORY STY... Nのひとりごと これから頑張るレッドビー... ビギナーアクアリウムに挑戦中 水流 NATURE-OF-NA... Obrigado por... 「写道」・・・影 兄のネイチャーアクアリウ... Shape of My ... Aqua friends NATURAL SECT H-cycle おうみアクアリウム Nature〝α〟rium Hammer logbook Michikusa Li... 検索
カテゴリ
全体 2008NA ビデオキャスト お魚 アイテム ビオトープ 肥料 写真 雑記 オークション NAパーティー2007 NAパーティー2006 め し 生ゴミ処理 プロジェクトミジンコ プロフィール その他 ビデオ制作 skype NAパーティー2008 NA2009 Macネタ NA2011 投票 NA2010 ベランダガーデン NAパーティー2009 山登り 換水 未分類のアクア 水草 未分類 タグ
最新のトラックバック
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2012年 10月 2012年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||