床面を水草が覆ってしまい、重なって増えて来たので手前から2cmカッターを入れて抜きました。抜いた水草は勿体なかったのですがきっぱりと捨てました。
それと新しいお友達、ブラックファントムテトラ、レッドファントムテトラ、レモンテトラ。 grassdesignさんの影響ですね。 ![]() ![]() #
by blacklayout
| 2017-06-18 23:53
| 水草
#
by blacklayout
| 2017-06-03 11:48
| 水草
後景の有茎草がのびのびになったので、
トリミングを行いました。 そんでもって切った奴らを無理やり、 後ろへ植えて密度を増やす作戦です。 次回のトリミングではヤフオクで水草を売ろうって、 魂胆であります。 (こんたんってこんな漢字だったんだ、、、) ![]() #
by blacklayout
| 2017-05-25 16:55
| 水草
#
by blacklayout
| 2017-05-20 20:12
| 水草
#
by blacklayout
| 2017-05-15 21:35
| 水草
#
by blacklayout
| 2017-05-08 15:03
| 水草
3連休に北アルプス(映画岳の舞台)に登ってきます
穂高岳まではいかない予定ですが 初めてのテント泊なのでいろいろと準備とか楽しくも大変です 今のところお天気が曇りのようですが なんとか晴れてくれるようにいのっています #
by blacklayout
| 2012-10-01 15:12
| 山登り
ヤフオクで落札したグリーンロターラを植えてみた。久々すぎてピンセットの使い方が難しかったッス
![]() #
by blacklayout
| 2012-09-21 22:41
| 水草
ある日NAタイマーからシューっと音がして耐圧チューブが断裂したので修理した。
その前から時間がずれたりしていたので オムロンでタイマー部分を買って置いたのだけど、やっとくっつけた。 途中間違えてパーツ壊したりしたけど何とかなった ![]() ![]() #
by blacklayout
| 2012-09-17 18:44
| アイテム
ADAのコンテスト出品用に撮影をしました
今年もあまり気合いを入れることが出来なくて 単に管理してきたレイアウトをささっと撮影することとなりました 一応は5月に旬がくるようにはしていました 今日の昼間にヘアーグラスを芝刈りして 僕の考えていた丘を作りました この時期関東だとツツジの花が終った頃ですが ツツジの開花よりも少し前に剪定をして 形を整えますよね?アレにヒントを得て すこしトリミングで凹凸感を演出しました はい、非ネイチャーです、むしろ反ネイチャーです 撮影も手抜きで 枠とかは作りません! 手短に済ませる為にISO感度を800にあげて シャッタースピードを80、でしぼれるだけしぼる 撮影枚数は20枚くらい リモコンで タオルをふりながら 早速Macに読み込んで3枚にしぼりました あとはゆっくりと選びたいと思います さて、私事ですが明後日から嫁さんの実家 岩手県陸前高田市へ行ってきます、 運良く仮設住宅に入ることができましたので じいちゃんばあちゃんに温泉旅行を孫付きで プレゼントすることにしました 被災地にお邪魔しても迷惑なので被災地から ひとときですが離れてもらおうと思いました それでは #
by blacklayout
| 2011-05-13 00:47
| NA2011
前記事へのコメントお返し少しお待ち下さい
仕事中に更新なのでw 土曜日にトリミングしました まだ撮影していないので今週中には撮影したいと思います ![]() ところでMacのChromeが糞思いのですがなんなんでしょうか… #
by blacklayout
| 2011-05-09 10:18
| 雑記
![]() フィルタの掃除をしました その前にウチの水草水槽 設備を簡単に説明します 水槽サイズ 幅60cm×奥行30cm×高さ36cm 一般的な60cm規格水槽 フィルタ 2215サブフィルタ(ヒータービルドイン) + エーハイム 2215 ろ過材 2215サブ バクトコレーション(サイズL)約2リットル + 粗目フィルターパッド 2215 バクトコレーション約3リットル + 粗目フィルターパッド カミハタ 殺菌灯 こんな感じです ろ過の掃除は排水の勢い(流量)が減ってきたときとか ヒゲ状のコケが出たら行ったりしています 今回は流量の低下で行いました 年末からちょくちょくヘアーグラスを切ったり差したりし ソイルをいじって泥や水草のクズがフィルタに吸い込まれていました リリィパイプを持ち上げての暴気でも水面の巻き込みが弱く ボゴボゴと音が鳴らなくなっていました、 これを一つの指数にしているので「そろそろだなぁ」と 思っていました そんなときに アクアマインドラボラトリーさんから 「あたらしい ファクトリースタイル コラボの濾材があるのだけど…」と グッドタイミングのお誘いw これは乗っかるしか無い このビッグウエーブに(笑) 今まで使っていたバクトコレーションの粒がだいたい8mmくらいだとしたら 今回の"L"は2cmくらいでしょうか…これなら目図まりしにくいかも〜 さて、濾材を新しくするのは注意が必要です いくら優れた素材でもバクテリアが十分に定着している濾材にはかないません! そこで取り替えるのは半分だけにしました こういうときにサブフィルターは 役に立ちますね 多少濾材を洗いすぎてもへっちゃらですw 水槽からの水が先に入ってくるサブフィルターにバクトコレーション L を入れました 濾材を入れてフィタをもちあげると軽い! 粒が大きいので入る量が大分減りました 個人的な感覚(まったく初めてないのでレビューではなくて予想というか感覚ね)では サブフィルタや大きめの外部フィルタ、オーバーフローに良さそう 目が粗いので目詰まりまでの時間をたいぶ延ばせるかもしれませんね! 僕は目詰まりがいやなのでウールマットみたいに細かい綿みたいのはいれてません 粗目パッドでも十分クリアな水になります さてさて、そんなことでサブフィルターの濾材がバクトコレーション"L"と粗目パッドになりました #
by blacklayout
| 2011-02-27 23:07
| アイテム
昨日のミジンコの動画が非公開になっていたみたいで
見られなかったかもしれません 設定を変えたのでよろしければ確認をお願いします また、見られたとか見られないとかのコメントで いただけると助かります 動画の内容は ベランダのビオトープで大量に発生している ミジンコをスポイトで採取して水槽の魚に与えている動画です #
by blacklayout
| 2011-02-27 18:30
| その他
ビオトオープに発生したミジンコをスポイトで採取して 熱帯魚に与えてみました ミジンコは1ミリ弱で目視も簡単です 生き餌なので魚も狂喜乱舞 撮影はiPhone4でした #
by blacklayout
| 2011-02-26 22:13
| プロジェクトミジンコ
ヘアーグラスをトリミングしてすっきりしました
そこで気になったのがソイルの水平ライン どうしても後ろから流れてきて右側のソイルが 高くなってしまう。 そこでちょっと左側だけソイルを吸い出して 後ろに盛っときました ![]() ところで正月あたりに藍藻が結構多く出ちゃって 「ああ、こりゃリセットか」ってがっかりしてたのですが 遮光3日でいなくなりました ![]() #
by blacklayout
| 2011-01-29 15:37
| NA2011
![]() takaizami さんからのアドバイスをちょっとやってみました
奥にいれた石がちいさすぎた… またもうちょっといじってみますね アドバイスありがとうございました!!! #
by blacklayout
| 2011-01-17 21:18
| 未分類のアクア
![]() 珍しく水草水槽ブログらしく記事をかいてみようかと ツイッターはiPhoneで撮影することがほとんどですけど こちらはデジイチでとりました canon キスデジN ってヤツです まだ試行錯誤していますが石組の方向はコレでいこうかな 中央右のおっきい石と右隅のちっさい石では小さい方が奥に配置 してあるように見えますが実際は同じような奥行きです おかげで中央右のおっきい石が手前に感じてしまうけれど もっと奥行きを出したいのです そこで 1 盛土してみる 2 左の中くらいの石をもうちょっといじくってみる もう一カ所 左側の小石が3つありますが 一番手前のをすこし右によせてもっと埋める 奥の石どちらかと取り除くをしたいと思っています それにしてもヘアーグラスは成長が早いので見ていて楽しいです こうしたらいいよとかアドバイスがあったらコメントください 実行しないことが多いですがw #
by blacklayout
| 2011-01-16 19:44
| 換水
#
by blacklayout
| 2011-01-14 19:04
| 雑記
|
記事ランキング
ブログパーツ
訪問ありがとうございます
![]() アクアにバイオと ちょっとしたデザインを。 ![]() ![]() ![]() ![]() iTunesに ドラク&ドラップして 下さい 昔の水草熱がぶり返してしまい嫁に子供に怒られながら奮闘中。 コメントお気軽にお願いします ☆☆☆友達リンク☆☆☆ ━━━━━━━━━━━ AM3 食べられません。 独りよがりなアクア日記 にわとりの『にわとりだよ全員集合!』@ふぐ AP+_2.0 AQUARIUM,PHOTO,+ enjoy aqua! syoki1234とネイチャーアクアリウムの世界 ALL BLUE mini Aqua garden blog THE NATUREAQUARIUM フォロー中のブログ
HEROS CAFE C... f ACTORY STY... Nのひとりごと これから頑張るレッドビー... ビギナーアクアリウムに挑戦中 水流 NATURE-OF-NA... Obrigado por... 「写道」・・・影 兄のネイチャーアクアリウ... Shape of My ... Aqua friends NATURAL SECT H-cycle おうみアクアリウム Nature〝α〟rium Hammer logbook Michikusa Li... 検索
カテゴリ
全体 2008NA ビデオキャスト お魚 アイテム ビオトープ 肥料 写真 雑記 オークション NAパーティー2007 NAパーティー2006 め し 生ゴミ処理 プロジェクトミジンコ プロフィール その他 ビデオ制作 skype NAパーティー2008 NA2009 Macネタ NA2011 投票 NA2010 ベランダガーデン NAパーティー2009 山登り 換水 未分類のアクア 水草 未分類 タグ
最新のトラックバック
以前の記事
2020年 08月 2019年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2012年 10月 2012年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||